一生低FODMAP食を続ける人と、卒業してみんなと好きなものを食べられるようになる人の違い
最初に言っておきますが、 これは低FODMAPを批判する記事ではありません。 低FODMAP食に取り組んで 料理を工夫して楽しみつつ お腹の症状を抑えて 生活している人もいますし、 ぼく自身も低FODMA…
最初に言っておきますが、 これは低FODMAPを批判する記事ではありません。 低FODMAP食に取り組んで 料理を工夫して楽しみつつ お腹の症状を抑えて 生活している人もいますし、 ぼく自身も低FODMA…
SNS(特にツイッター)で見かける お腹の不調で悩んでいる方の中で 実は大多数を占めるかもしれない!? 「ガス漏れ」 について解説していきます。 今回の記事は、 お…
今回の内容はタイトル通りですが、 ぼくは知識0の状態から自力で お腹の不調を改善してきたので、 本当に失敗とか遠回りは多かったです。 そんなぼくが、 「今の知識、情報を持った状態で、最短距離で…
3月18日にオリゴスキャンという、 体内のミネラル・有害重金属の 過不足を見る検査を受けてきました! まだ知名度も低く自費診療ですが、 これは本当にやってよかったですね(^^) …
5ヶ月ぶりに血液検査に行ってきました! 僕のブログでは以前にも 血液検査の結果を載せたことがあって、 そのときの記事はこちらです↓ IBS良くなったと思ったら今度は鉄不足が発覚しました・・・【体力が無い理由】 …
※年始も開催決定! 2021年ももうすぐ終わってしまいますね。 ぼくは今年からIBSに関する発信を始めて、 ツイッターのフォロワーさんが850人以上 公式LINEの登録者さんが250人以上 ブログの月間PVが…
この記事を書いているのは2021年の12月23日。 今年の3月から始まった僕のIBS改善ですが、約10ヶ月ほどたってだいぶ良くなってきました。 緊張時の腹痛はほぼ無くなり、電車に乗っているときやみんなでご飯を食べ…
記事数多くて混乱すると思うので、最初に読んで欲しい記事をまとめました! ぜひ一つ一つ読んでみてください(^^) IBSについて研究しているゆーまについて まずはぼくゆーまについて…
今回はぼくがあなたに提供できるものや学んできたこと、経験したこと、関わった方の変化について話します。 ぼくの発信を見ることで、「あなたがどのように変化できるのか?」がイメージできるかと思います。 栄養学で体質…
ぼくはIBS(過敏性腸症候群)の影響でかなり人生が狂ってしまいました。 もう5年以上はIBSの症状に振り回され、 学生時代は人と関わるのが怖くて孤独で過ごしたり おならや腹鳴がばれないように周…