IBS改善のために”腸活”すると相性悪すぎて逆に悪化する件

IBS 腸活
ゆーま
 

こんにちは。

栄養学を実践して過敏性腸症候群などの体の不調を改善しているゆーまです。

僕の詳しいプロフィールはこちら

 

最近トレンドなのか、
「腸活」が色んな所で
盛り上がっている気がします。

 

「発酵食品を取ろう!」
「乳酸菌を取ろう!」
「食物繊維を取ろう!」

というようなことが
よく言われているのですが、

IBSの改善で腸活を行うと
実は”超悪化”するので、

知らずにトラウマを
抱える人が増えないように
理由を説明していきますね。

 

  • よくお腹が張って苦しくなる人
  • おならがたくさん出ている自覚のある人
  • ストレスで体調を崩しやすい人

への解決策もお伝えするので、
ぜひ最後まで読んでください(^^)

 

”腸活”の軸である腸内細菌がIBSの原因!?

 

腸活がIBSの改善に良くない理由は
非常にシンプルでして、

IBSが腸内細菌の影響で引き起こされている場合が多いから

です。

 

IBSについて色々調べていたときに、
SIBOという言葉に出会いました。

それがこういうもの↓

便を作る大腸には極めて多数の腸内細菌が存在し、健康に大きな影響を及ぼしていることが知られるようになりましたが、栄養を吸収する場の小腸内にはあまり多くの細菌は存在しません。

しかし様々な要因から小腸内細菌が急激に増殖し、豊富な栄養を分解して多量のガスを産生してしまうケースがあります。これを小腸内細菌増殖症(SIBO)といいます。

出典:新百合ヶ丘総合病院

 

IBSのガス型ってまさに、
「多量のガスが発生している状態」
のことですよね。

 

そうなんです。

これから腸活で増やそうと思っている
腸内細菌こそが、IBSの犯人。

 

なので自分の腸内環境を良くしようとして、

「朝はヨーグルト!」
「キムチ美味しい!」
「納豆で健康になるぞ!」

とやってしまうと、
腸内細菌がどんどん増殖して
ガスの症状が悪化してしまうのです・・・。

 

 

これ知らずにやってしまっていたら
本当に悲しすぎます。

 

じゃあどうすればいいか?というと、

腸活をやめて、

  • 低FODMAP食
  • 高たんぱく食

この2つに食事を変えましょう。

 

ゆる低FODMAPとプロテインでIBS改善

 

FODMAPというのは、
簡単に言うと発酵性の糖質。

つまり、腸内細菌の餌となり、
発酵してガスを発生させる糖質のこと。

これを高FODMAPといいます。

 

なのでその逆である
低FODMAP食というのは、

発酵性の糖質が少ない食品のこと。

つまり、ガスが発生しにくい
食べ物を選んで食べることで、
ガスの悩みを解消できる食事のことです。

 

低FODMAPの詳しい解説はこちら↓

【お腹が張る】IBS改善に人気の低FODMAP食の仕組みと問題点

 

ぼくは高校時代がピークでしたが、
ほぼ毎日お腹が張るし、
学校でお腹がグルグルなるし、
テスト中などの緊張する時間は
おならが出まくってしんどかったです。

それでコミュ障になり
ぼっち高校生活を送っていたので、
お腹の不調にだいぶ人生狂わされました。

 

あのときは改善策を何も知らなかったので、
ただただ苦しんでトラウマを増やしながら
時が過ぎていくだけでしたね・・・。

 

今はこのように低FODMAP食の登場で
対策ができるようになっているので、
ぜひ活用してみてください!

 

 

※追記
ただまあここまで言っといてなんですが、
ぼくは低FODMAPをしていません。笑

理由はめんどいしんどいから。笑

 

ですがその代わりに、
低FODMAPより簡単で
効果のある方法を考えたので、
それを実践しています。

You Tubeでも
1000再生超えてて人気なので、
ぜひ見てみてください↓

 

 

 

そして次に高たんぱく食。

これはなぜやるかと言うと、
低FODMAP食だけだと足りないから。

 

低FODMAP食はあくまでも
”ガスを発生させない”
ことが目的です。

 

しかし、それだと永遠に
低FODMAP食を
続けなければなりません。

大変ですよね。

 

だから、高たんぱく食で
根本の原因にアプローチします。

 

SIBOというのは先程もあったように
「小腸に菌が異常増殖している状態」
のことです。

ということは、
根本原因は小腸が正常に動いてないから
細菌が異常増殖していると言えます。

 

ならやるべきことは、
小腸を強化して細菌を減らすことです。

 

小腸は筋肉でできているので、
プロテインを飲んで
たんぱく質を補給することで、
小腸を強化できます。

 

また、たんぱく質を分解したときにできる
アミノ酸の一つ「グルタミン」は、
小腸にある細胞の餌になるので、
グルタミンによって小腸が元気になります。

 

だからたんぱく質が大事なのです。

あとは消化酵素もたんぱく質なので、
消化力アップにも期待できます。

たんぱく質は働きが多すぎるので
まだまだ色々ありますが、
これだけでも腸にかなり効くことが
分かると思います。

 

低FODMAP食だけを
やっている方が多いですが、
それだと永遠に食事制限を
続けなければなりません。

ぼくはそれが絶対に嫌なので、
体の仕組みを整えていくことで
自由に食事できる根本改善を目指しています。

 

そのための土台としてまずたんぱく質。

たんぱく質補給のために
肉を積極的に食べたり、
プロテインも便利なので
活用してください!

 

IBSで腸活しているなら今すぐ辞めてゆる低FODMAPとプロテインを始めよう

 

ここまで読んで腸活を始める人は
いないと思いますが、

「知らないことはリスクである」

と僕は思っているので、
ぜひ栄養や体の仕組みについて学びましょう。

 

ぼくは自分の体の不調を改善するために、
本を70冊以上、総額15万円以上かけました。

そしたら体の仕組みを整える方法に詳しくなり、
体調がどんどん良くなっていきました。

 

まだ世間では過敏性腸症候群って、

「ストレスが原因ですね」
「はっきりとした理由はわかっていません」

というようなかなり曖昧な理解です。

 

ぼくも医学的にはっきりと
「こうこうこうなっているから過敏性腸症候群になる」
というところまではわかりませんが、

体の仕組みから考えて、
「少なくとも栄養満たせば体は良くなるでしょ?」
ということを試していったら
1年も経たずにかなり良くなりました。

 

今は体の仕組みを整える方法がわかるので、
ぼくから学んだ方も同じように
お腹の不調が改善しています。

実際の読者さんの声↓

緊張してもガスがコントロールできるようになり電車の不安がほぼ無くなった医学部生Sさんの話

 

実際にお金をかけて行動してみて思いますが、
自分の体の仕組みを知ることが
人生の幸福度に影響すると確信しています。

 

もし栄養学や体の仕組みに興味があれば、
ぼくの公式LINEで学べるので
登録してみてください(^^)

→公式LINE登録はこちらから

栄養でお腹の不調を克服する方法を公式LINEで配信中

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です